1. HOME
  2. ブログ
  3. タクシードライバー募集要項にある昼日勤・夜日勤・隔日勤務とは?

タクシードライバー募集要項にある昼日勤・夜日勤・隔日勤務とは?

タクシー

タクシードライバーの求人を見ていると、昼日勤や夜日勤、隔日勤務などあまり聞きなれない言葉が並んでいるのを見たことがないでしょうか?

タクシードライバーは一般的な会社員とは異なり、特別な勤務形態が存在します。

ここでは、タクシードライバーの募集要項で記載のある勤務形態、昼日勤・夜日勤・隔日勤務についてそれぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説をしていきます。

タクシードライバーの勤務形態3つ

タクシードライバーの勤務形態は、大きく分けて昼日勤・夜日勤・隔日勤務の3つに分類されます。

タクシードライバーとして勤務を開始する場合、どの勤務形態で働きたいのか選ぶことができます。

家庭の事情などよっても柔軟な働き方ができるのが魅力です。また、プライベートの予定なども立てやすくなるため、自身にとって最適な勤務形態を選ぶようにしましょう。

ここではタクシー会社の募集要項でよく見かける、昼日勤・夜日勤・隔日勤務、それぞれの勤務形態の特徴やポイントについて解説をしていきます。

昼日勤

昼日勤は、一般的なビジネスマンと同じ勤務形態で、朝出勤し夕方に勤務を終える働き方になります。

この勤務スタイルでは、毎日規則正しい生活を送ることができ、これまでサラリーマンとして働いてきた方や、家事や子育てなどをしている方は、夕方には帰宅したいという方も多いのではないでしょうか。

昼日勤では、生活リズムも整い家族との時間も確保することができるため、年配のタクシードライバーや女性の方も昼日勤で勤務する人が多い印象です。

昼日勤で乗車してもらうお客さまは、お年寄りの方の病院への送迎やスーパーなどへの買い物などで利用してもらえるケースが多いです。その場合、早朝の時間帯でニーズが高いため、いかに早朝に利用するお客さまを確保できるかがカギとなります。

一定の固定客が存在するため、ある程度定期的に利用してもらえるようになれば安定収入が見込めます。

ただ、注意すべき点は、夜日勤とセットで募集がされていることが多く、なかなか昼日勤だけで働くということが難しい場合が多いのが実情としてあります。

昼日勤だけ採用を進めてしまうと、夜日勤のドライバーが不足してしまう恐れがあるためです。

どうしても昼日勤がよい場合は面接時に希望を伝え、対応可能かどうか確認をしましょう。

夜日勤

夜日勤とは、昼日勤とは逆で決まった夜間の時間帯をメインとして働く勤務形態になります。

夜日勤では深夜割増賃金が発生するため、昼日勤よりも稼げる額が大きくなるのが特徴です。

夜日勤での利用者は、飲み会などで電車やバスなどがなくなった深夜の時間に自宅へ帰るためにタクシーを利用するケースが多いです。

昼日勤のお客さまよりも、比較的距離を稼ぐこともでき、かつ割増賃金ということも相まって、売上アップにもつながりやすくなります。

夜日勤のドライバーは、昼日勤を終えたドライバーと交代する形で勤務がスタートします。ただ、採用に関しては夜日勤だけで採用されるケースも稀であるというのが現状です。

隔日勤務

隔日勤務について、あまり聞きなれない勤務形態かもしれませんが、タクシー業界の中では最もメジャーな働き方になります。

この勤務形態では、1回あたりの勤務時間が20時間程度になっており、勤務時間自体は長くなりますが、勤務時間中の休憩時間も3時間取得できるときっちりと決められており、勤務後は必ず休みとなるのが大きな特徴です。

昼日勤と夜日勤を一つに合体したような働き方となります。

タクシー会社の多くはシフト制を導入している場合が多く、連休も取得可能で、1ヶ月あたりの勤務日数では、11日〜13日程になります。

タクシーそのものは24時間営業の場合が多いため、常に万全な体制でタクシーを稼働できるよう、シフト調整が行われます。

タクシードライバーの勤務形態別のメリット・デメリット

タクシードライバーの勤務形態別のメリット・デメリット

3つの勤務形態について紹介しましたが、それぞれメリット・デメリットが存在します。ここでは、昼日勤・夜日勤・隔日勤務のそれぞれのメリットとデメリットについて解説をしていきます。

昼日勤

・メリット

昼日勤のメリットとしては、家族との時間が合わせやすいことにあります。昼日勤は、一般的なビジネスマンと同じ時間に働く形となるため、子どもが小さいうちは夜働けない場合や、規則正しい生活を送りたいと思っている方にとっては最適な勤務形態になります。

女性ドライバーや高齢ドライバーの方には向いています。また、夜間は働きたくないという方にもおすすめです。

・デメリット

昼日勤のデメリットは、稼ぎにくいという点にあります。

タクシーの仕事は、昼よりも夜の方が稼げます。その理由として、夜は割増賃金が発生することや、飲み会の後終電を逃した人などを乗車させることが多いため、距離も稼ぐことができるためです。

昼日勤のお客さまは比較的長距離での利用は少なく、単価は低いため、目標としている収入には届かない可能性があります。

生活費をガッツリ稼ぐのではなく、少し補うだけの収入を得たい人であれば、昼日勤という働き方も選択肢に入ってくるでしょう。

夜日勤

・メリット

夜日勤のメリットはなんといっても稼ぎやすいという点にあります。夜日勤の場合は、昼日勤よりも平均単価が高くなるため、お客さまの乗車回数が少なくても効率よく稼げます。

とにかく効率的よく沢山稼ぎたいという方にはうってつけの勤務形態になります。また、稼ぐためにはいかに長距離乗車してもらえるお客さまをつかまえられるかがカギになります。

・デメリット

夜日勤のデメリットは、生活が乱れ昼夜逆転の生活になってしまうという点です。家族がいる場合は、一緒に家で過ごす時間も取れなくなってしまいます。

また、夜ずっと起きていることにより体調の変化を感じる方も少なくありません。

そのため、本当にこの勤務形態でずっと続けることができるのかという点についてしっかりと検討してから働くことをおすすめします。

隔日勤務

・メリット

隔日勤務では、勤務後の休みが多く感じます。隔日勤務では働く時間自体は長いですが、次の日は確実に休みとなるため、休みが多いと感じることがあるかもしれません。

帰宅後午前中に睡眠をしっかりとって、お昼に起床すれば午後の時間がまるまる自由時間になります。

一般的に隔日勤務は月間では11〜13日乗務となり、一般的なサラリーマンの勤務日数に換算すると22~26日程度になります。

休み自体はサラリーマンと大差ありませんが、一度慣れれば休みが多く感じるようになります。

・デメリット

隔日勤務は、慣れるまでがとても大変です。特に働く時間が長いため、勤務中睡魔に襲われることも多々あります。

眠気は事故の元にもなってしまうため、仮眠をしっかりと取ることが大切です。

休憩時間が3時間取れるため、タクシーを安全な場所に停め、運転で疲れた体をしっかりと仮眠で取るようにしましょう。

まとめ

ここまでタクシー会社の募集でよく見かける3つの勤務形態について詳しく解説をしてきました。それぞれの勤務形態ごとに特徴があり、メリットやデメリットがそれぞれ存在します。

タクシードライバーを志す方にとって、勤務形態はとても重要です。無理なく働けるかどうか、続けられるかどうか、家族との時間やプライベートの時間の両立ができるかどうかなど、さまざまなことを考えながら慎重に勤務形態を選ぶようにしましょう。

関連記事